この動画は主に米国株、新興国株、FX、CFDなどをトレードしている投資家向けに経済や企業業績、政治などを解説する目的で作成されています。
パワフルな財産形成ツールを活用し、老後への備えを自分で責任を持って準備する方法

コメント
コメント一覧 (9件)
-
-
学校の授業で年4回は流すべき動画です。
-
オッチャンTwitterだけかと思ったらYouTubeやってたんかい
-
流石にコロナウイルスは大事件ですよ。億単位で亡くなると思いますよ。
-
自分もiDecoは、老後資金について良い仕組みだと思っています。
少し、補足させて下さい。■ 受け取り時の税金
通常投資に対する税金は、「利益」について課税対象ですが、
iDecoは「元本」も課税対象になっています。
つまり、控除を超える部分には、元本であっても税金がかかります。下記 日本FP協会HPの「注意すべきポイント」に記載されています。
https://www.jafp.or.jp/know/info/column/20170922.shtml■ 手数料について
運用手数料は大変低く設定されているのですが、掛け金納付1回につき、100円が必要です。
iDeco公式HP のよくある質問 → 手数料について → 手数料はいくらかかりますか に記載
https://www.ideco-koushiki.jp/faq/#faqlist_hope-3例えば、少額で毎月1万円積み立てると、1%の手数料になります。
回避方法としては、年払いや6ヵ月払いにすると、手数料は安くなります。
しかし、ドルインデックスの効果が薄れます。
さらに これを回避するには、手間はかかりますが、一旦 定期預金で積み立て
毎月 自分で定期預金から投資信託にスイッチングすることも可能です。納付手数料は、天下り役人のためとかネットで見たことがあります(真偽は確かめていません)
ご参考になれば 幸いです。
広瀬様
昔から存じ上げていましたが、youtubeチャンネルは最近知りました。
米国株はパフォーマンスが良く、ご発信されている情報を参考にさせて頂いてます。
これからも 宜しくお願いします。 -
楽天全米に100%か、全米全世界50%ずつかどちらがよいでしょうか
-
いつも勉強になり有り難うございます。積み立てNISAでEmaxisオールカントリーとか良さそうなのですが、50代でもう時間がありません(笑)日本株は買っちゃダメとの事ですので、米国株チャレンジしたいのですが個別でおすすめありますか?アルトリアGとかAT&Tとか高配当を狙いたいと思っています。
-
いつも参考にしております。ありがとうございます。 15:00
-
いつも拝見させて頂いております!
現在、米国株を中心に投資している社会人1年目なのですが、積立NISAでニッセイ外国株インデックスファンドに毎月投資しているのですが(経費が安価である為)、こちらについてはどのような評価をお持ちでしょうか。ご意見お聞かせください!
じっちゃまやほ