この動画は主に米国株、新興国株、FX、CFDなどをトレードしている投資家向けに経済や企業業績、政治などを解説する目的で作成されています。
ロックダウン解除のアメリカ 期待は絶望に変わっている

コメント
コメント一覧 (16件)
-
-
2倍速で視聴し始めした。いつも楽しみにしております!
-
ここまで感染症に過敏になってしまったから、私も外食とか人の集まるところとか敬遠しちゃいそう。
飲食店でもマスクや顔の前にシールドしてない店には行きたくない。
料理をテーブルに置くときに喋ったりすると「やめて!」って思う。
いきなりステーキなんかは、そこのところはしっかりしているね。
なんか先の見通し悪くて哀しい。 -
抗体医薬は何を認識するか、作用機序はどうかによって、有効か否かは規定されます。回復患者からの中和抗体は理論的には効くはずです
-
とどい
-
ライブの情報はどこで入手できるのでしょうか。ツイッターか何かでしょうか
-
Nobuhiro YUKI YouTubeでじっちゃまのチャンネル登録して通知ボタンをオンにして、Twitterもフォローして通知をオンにすれば、ライブ通知の見逃しは殆ど無くなりますよ。
-
@Ri E ありがとうございました! 手配しました
-
-
広瀬さん、今日もご教示ありがとうございます。バフェットさんの発表からも感じてましたが、マルちゃん相場がまだ続きそうですね。
-
コロナのインフォデミック的側面を正確に理解されているように聞こえるのに「治療法が確立するまで人々の活動は元に戻らない」という結論になるのはちょっと奇妙に思いますね。これが空気に支配されやすい日本ならその通りでしょうが、アメリカ社会はこういう点に関しては日本より堅牢じゃないんですかね。数か月のうちに「コロナは別に特別ヤバい病気ではない」という正確な認識が広まる可能性の方が高いように思いますが。
-
40:00「緊急事態宣言解除は、関係ない。心の安心を取り戻さないと 経済は、元には 戻らない。」グサッと来ました。
-
いつもありがとうございます。大変勉強になります。
-
バフェット氏が航空系を手放したことから、今後の正解の流れがある程度みれますね。
以前のような世界には戻らない。というのは核心だと思います。変化を遂げようとしている社会でどう生きるかが鍵ですね。 -
いつも楽しく拝見しております。
さて、動画中で、「結核患者は『たまに』出る」とのご発言がありましたが、日本の場合、「たまに」ではなく毎年相当数出ています。
例えば、平成30年の結核による死者数は、約2,200人です。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000175095_00002.html
しかし、だからといって、結核菌蔓延防止のために、政府が行動自粛を要請することはないわけです(現在新型コロナによる死者数は約500人程度。)。
結核菌同様、新型コロナウイルスについても、疫学上根絶も撲滅も全くできるはずもないのですが、ことさら経済を止め封じ込めに躍起になることが本当に正解なのか、最近疑問に思っている次第です。
ハーバード大によると、スペイン風邪流行時のロックダウンの効果を評価しているようですが、スタンフォード大のマイケル・レヴィット教授は、ロックダウンの効果につき懐疑的なようですし、今後ロックダウン自体の是非が問われる場面もありそうです。
https://unherd.com/thepost/nobel-prize-winning-scientist-the-covid-19-epidemic-was-never-exponential/ -
良い解説をありがとうございます。ピッツバーグ大がワクチン開発に成功して治験申請に入るとのこと、貼るタイプみたいですね(笑)
-
広告多すぎて草
生活苦しいのかね?
じっちゃま いつもありがとう