iDeCoは節税メリットが大きく老後の為の資産運用としておすすめな制度ですが、2020年の確定拠出年金制度の見直し・改正によって2022年以降、大きく5つの変更点があります。
これまで、例えば企業型確定拠出年金(企業型dc)の加入者はイデコと併用加入することが難しかったのですが、今後は「オトナ全員がiDeCoに加入できる時代」となり、また、iDeCoの月の掛金上限額が1万2千円から2万円に上がる方がいます。
そのほか2020年10月、意外と気づかないうちに既に変更されている『iDeCoプラス』についても触れています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【関連動画】
『iDeCoとは?メリット・デメリットを解説 ~私がiDeCoをやらない理由~』
メリット・デメリットを理解すると“どんな人におすすめか”ということが分かってきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【目次】
00:00 はじめに
00:37 改正の概要
01:30 iDeCoメリット10秒解説
02:22 2022年iDeCoの変更点5つ
03:27 ①脱退一時金の受給要件
06:43 ②受給開始時期
08:51 ③加入可能年齢
16:57 ④制度間の資産移換
18:59 ⑤企業型DC加入者のiDeCo加入要件
24:16 ★拠出限度額についての変更
28:42 iDeCo上限額が変わるのは「こんな人」
30:16 月額12000→20000円でどれくらい変わる?
31:34 今後は2つの条件を満たせば会社員の方は誰でも加入可能!
32:40 企業型DCとiDeCo同時加入時の注意点3つ
36:12 意外と知らない【2020年10月の改正】iDeCoプラス/簡易型DC
38:29 まとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🌷お金の勉強窓口担当者・投資OLのHANAさん🌷
【Twitter】https://twitter.com/Madoguchi_HANA
【Instagram】https://www.instagram.com/mado_hanagram/
【ホームページ】https://madoguchi87.jp/
♥♥これまでのストーリー&ショート動画は全てインスタグラムに掲載中♥♥
※これらは普段の動画よりもゆるゆるな日常っぽい動画で、お金の勉強にはなりません・・笑
————————————————————————————————————————-
初めまして!お金の勉強が大好きな20代OLのHANAです。
普通のサラリーマンやOLの方、もちろん学生さん、主婦の方でも、
お金持ちになるためのSTEPや『金持ちサイクル』を理解すれば
今より必ずお金を増やせて、着実にお金持ちに近づけます。
“知っているだけで得すること”や
“知らないだけで損してしまうこと”を知って
皆様がより自由に、より豊かになりますように!
知っているだけで“今より必ずお金持ちになる勉強”を分かりやすく解説する
【お金の勉強窓口】https://madoguchi87.jp/
#iDeCo #2022 #改正 #2020 #変更 #確定拠出年金 #企業型dc #スイッチング #受け取り #併用 #お金の勉強 #お金持ちになる方法 #お金を増やす #お金を稼ぐ #投資信託 #株式投資 #高配当 #etf #初心者 #投資系ユーチューバー #投資系YouTuber #投資女 #投資ol
大変わかりやすく参考になりました。企業型DCでマッチングしている場合でも¥55,000が上限の認識でよろしいでしょうか。