▼おすすめブラックフライデー
コップ→ https://amzn.to/3ED2ygK
サーモス→ https://amzn.to/3ib71zU
iPad→ https://amzn.to/3V7tJHw
■ おすすめ証券会社
マネックス証券(最強の銘柄分析ツールが無料)
https://bit.ly/2S0ipC1
■ 永久保存版!株初心者向け動画リスト
■ 株の買い時の著書→https://amzn.to/3aCZN1M
■ブログ → https://kabu.home1990.net/entry/world
■ 動画内で利用しているチャートツール
TradingView
https://jp.tradingview.com/
#株式投資 #投資
どうしても動画にするとワンテンポ遅れてしまうね。まあ仕方がないけど。
地銀に未来はない
凄い投資家が大量保有してるという理由だけで買う奴はトータルでは勝てんだろうなw
自分の頭で考えろ
地銀特集に期待してます。きらぼし、西日本とかも、順調にあがってますが、どうなんでしょう?
サーモス買いました☺️
今利上げしたら日本の終焉加速するから株価全面下げだとおもうけどね
つぎは不動産じゃないかな?
井村さん
地方はどこも人口減で厳しいです。
それは手数料と利鞘で稼ぐ銀行にはかなりキツい。ネット銀行も増えてるし。
日本で人口が増えてるのはほぼ東京だけ。
一時的に仕手要素で上がることはあっても、長期投資対象に入れるのは難しいです。
あがったから8割手放し。押し目で買い狙わず、ショート場を狙います。円高なったら海外大口売ってくると思う。円買う代わりに日本株買ってるような気が。
井村さんは松島も発掘してますからねえ。コバンザメ投資家が追随するのも納得です。なぜ自分は発掘できないんだろ?
ゆうて、三井松島ほどのアップサイドあんのかね、しがない地銀に
井村さん 数年前まで胡散臭かったのに!
勝てば官軍か。
完全に一人で株価操作できるやん
井村氏が想定してる材料はある程度思惑で既に織り込んでる気がする。
そもそも地銀は去年から言ってたわけで、とっくに仕込み終わってそれなりの含み益の状態だろう。
業績が直近で急に変わる可能性も低いだろうし、長期戦を覚悟か。
でなければ、次の決算と日銀総裁が変わる手前で売り抜ける可能性はありそう。
井村氏はもう成功だろうけど、今から提灯買いが成功するかは怪しい気がする。
1 東京海上HD㈱の2023年3月期の中間決算記者会見資料によれば、2022年度中間期の経常利益は109,715百万円とし、比較増減 △257,129百万円、増減率 △70.1%としている。そして、本年10月には、100%小会社の東京海上日動㈱は火災保険収支が悪化しているとして、保険料を値上げした。しかし、同資料の2頁の東京海上日動㈱の保険事業の概要を見ると、正味収入保険料は増加しており、それに伴い、正味支払保険金も増加している。そして、同社の「保険引受」の項目における赤字要因は「支払備金繰入額」及び「責任準備金繰入額」の増加であり、いわば、準備金を増加させて、見かけ上、「保険引受利益又は保険引受損失」を減少させているだけである。
2 加えて、「資産運用等」の項目を見ると、最大の赤字要因は「金融派生商品収益」の大幅な赤字、つまり、焦げ付きである。
3 以上より、東京海上日動㈱は火災保険収支が悪化しているとして、本年、保険料の大幅な値上げを実施したが、その収支の悪化理由は、①「支払備金繰入額」及び「責任準備金繰入額」の増加という準備金の積立増加、②「金融派生商品収益」の大幅な赤字という焦げ付きの2つが主な原因である。