※今回ご紹介したFX業者👇
■Sai書籍「自分のマインドを自在に操る 超投資法」
https://amzn.to/3j39NlA
■オーディオ版 (※今だけ一冊無料)
https://amzn.to/3tze0D6
■Saiおすすめ投資本
■Saiおすすめオーディオブック(※今だけ一冊無料)
■Sai Twitter
Tweets by nihontoshiconsa
■Saiが使っているトレード検証ソフト
・Forex Tester(フォレックステスター)
■Saiが使っているチャートソフト(TradingView)
https://jp.tradingview.com/?offer_id=10&aff_id=29302
TradingViewを無料で使える口座↓
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています。
いつも応援ありがとうございます!
■しっかり学びたい方向け(長尺のおすすめ動画)
①【最短最速】プロのスキルが身につく完全攻略マニュアル【永久保存版】
②トレードで絶対やってはいけないこと 30選【総集編】(1時間17分)
③【FX 手法】10万円→70万2301円にしたV字トレードを解説(54分)
④【FX手法】Saiが絶対にトレードしないポイント7選【総集編】
⑤【完全保存版】億り人になるためのロードマップ 〜19年間のトレードノウハウを大公開〜
https://youtu.be/v6ygl_XIWfg
XMは海外の中でも高い方ですよね
自作のシステムでトレードしてるのでどうしてもメタトレーダー使いたいんですが国内は対応してるとこ意外と少なくて参ってます
XMはスプレッド対応で入金ボーナス等が無くなりますがKIWAMI口座を開けはスプレッドはかなり小さくなります
それに国内ではないゼロカットは借金を負わないというメリットは初心者にはありかと思いますね
勝てるようになったら国内業者へと移行するにすればいいのではと思う
同感!いろいろ業者を並べてエエ加減なこと言ってますが
何も調べも確かめもしないで配信していることがバレバレでした。
過去によい配信もあったのにザンネン
配信お疲れ様です。凄く参考になりました。ありがとうございます。
概要欄のAudibleの項目ですが、今は定額聴き放題(サブスクリプション)になってます
私は通常XMで月一の入金ボーナス100%キャンペーンの時はゲムフォレックスを使ってます理由は
NDD、小資金からできる、MT5、ゼロカットシステム、スプレット分を補うボーナス、スイングなのでスプレットあまり気にしない
1番の理由はNDDですね、透明性のある取引がしたいんです(少し潔癖なもんで笑)
税金や信託保全なんかの問題もあるのは分かってますけどXMとかなら国内の大手より資金力圧倒して私的にはXMの方が信用あります
ちょくちょく出金はしてますけどね(笑)
国内業者はインターバンクに発注してないのが信じれません
言い換えれば友達の馬券を負けを見越して代理購入ということにして本当は買ってないと同じですからね
いわば国内業者のプラットホームは私からしたら偽造です
全く同感 ヒ○セで取引してた事あるけど海外とチャートの動きが違うから…損切りまで一直線に逆行したので(何回も)皆さん気をつけて
質問ですが、saiさんが使われているアプリが見てみたいです。
プロトレーダーはどんなアプリを使っておられるのか気になります!!
もしよろしければ動画にしてもらえませんか?
よろしくお願いします。
デモトレードのつもりで練習するだけなら
SBI FXが最強かと思われます。
1ドルから入れられるので
指標発表とかでのイベントでも損失が1~3円で済みます。
但しプラスになった時の虚しさが半端ないのですが、
練習・検証だと割り切れるのなら本当にオススメです。
シートレーダー使ってます
あと、約定力は海外の口座のほうが強いですよね。海外口座使ってますが、「すべる」とか意味が分からなかったです。海外ですべったことがないです。そこ考えたらスプレッドはスキャルピング以外はあまりきにしなくてよいかもと思ってます。
いろんな業者が見れて面白かったです(^^)
最初に作った口座でずっと取引していますが
変える必要がないことがわかって安心しました。
ありがとうございます\(^o^)/
ヒロセ・JFXは悪い方に滑るので往復1pip前後は損してる気がします。毎回ではないですが明らかにあります。
楽天FX使っていた時はまったく滑らなかったですがいまいち人気ないです。
海外口座はボーナスとかあって少額でハイレバ取引できるのが魅力ですが、ギャンブル的な取引は必ず破滅するのでお勧めできないです。
個人的にはキャッシュバックや食材がもらえるJFXがおすすめです。リアルタイム出金にも対応しているので急な出費があったときに助かります。