~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ASAKURA経済セミナー★ セミナー開催日程
2023年 1月21日(土)
https://www.ask1-jp.com/live-seminar
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●【株式会社ASK1】セミナー、CD、レポートなど朝倉慶の経済情報配信をしています。https://www.ask1-jp.com/
●【株式会社アセットマネジメントあさくら】銘柄情報、注目ニュース、市況解説など配信しています。 http://asakurakei.com/
●【朝倉慶のモーニングニュース】平日毎朝7時から約5分間、最新の株式状況等をお伝えします。毎月1日課金、月額733円(税込)。登録月は無料。
https://www.ask1-jp.com/morningnews/index.html
●【特選投資情報】当社ホームページより、SBI証券または楽天証券に新規口座開設していただくと、特選投資情報を無料で配信いたします。
http://www.asakurakei.com/mainservice.cfm
●【朝倉慶公式Twitter】朝倉がつぶやきます。 https://twitter.com/AM_Asakura
●【メディア出演】ラジオ日経「朝倉慶の株式フライデー」(毎週金曜日8:45~9:00) http://www.radionikkei.jp/friday/
#朝倉慶#朝倉慶チャンネル#朝倉慶セミナー
保有銘柄を空売りを入れて下がっても資金が減らないようにしています。信用買いしている銘柄が下がれば配当もよくなり品受けして現物として持つこともできるようになるので全く問題ないと思います。これから株式投資をする人は空売りから始めるとうまくいくのではないかな
明日の事は明後日に成れば分かる訳で、上がる下がるは運でしかないですよ、朝倉さんの話しは夢が有って良いですが、西野さんが昨日言ってましたが、PBRが低いのは安いのではなく、やる気が無い企業、自分もかなって気がしてます、自分は分散投資の観点から三菱グループを買ってますが、東京海上、商事、重工、キリン、ここで銀行と来ましたが、電機、ケミカル、マテリアル、製鋼、自工は、PBRが安いから割安じゃなくて、頑張る気が無いグループかも知れませんね。地所もどうなんでしょか~結局、思惑より、素人は、ETF1489か1577を買うのが賢い選択と思いませんか、ETFを越える利回りを出せるのは、1割くらいじゃないですかね、自分は上海で仕事してますが、内の工場は7割が感染してクリスマス休暇状態です、日本より先にコロナから脱出しそうですよ、朝倉さんの話しを聞いて、日本の復活かと思ってましたが、中国は3月には全面開放に成ります、日本はチャンスをまた逃した感じですね
ニーサ で だまそうとしている 岸田のしりぬぐいは 自分でやれ だな
日経の影響は 海外から やってくるんだよ
今回の意表を突いた日銀による実質利上げは朝倉さんもちょっと虚を衝かれたといった感じですね。
アメリカなんかはインフレはピークを打ったという論調が強いですが、こういった世界的なトレンドは、そんな2,3年くらいで簡単に終わるのか、という気がします。
70年代の2回のオイルショックを交えた世界的インフレは10年以上も続きましたし、日本もバブル以降、デフレが30年も続いたわけですからね。
まあとりあえず様子を見るしかありません。円高が進んでいますが、輸出企業以外、とくに市民的には円高の方が物価が安くなって良い面の方が多いですからね。
今回の日銀利上げショックに関しては早いとこ織り込んでもらいましょう。
いや、為替介入と引き換えに増税になり過ぎるのを辞めさせるためにやったと思いますよ。
いつもありがとうございます。
私が会員だった(強制退会)東京総合研〇所の動画は見てませんがどうせ得意げに暴落と言ってるでしょう。
しかし彼が私に買わせた銘柄を今日、80万の損切りをし、終わらせました。
約半年で合計約245万の損切りです。
彼の口実に皆さん騙されないように。
株を初めて半年なのに信用取引をさせる奴です。
私はクチコミポリスにもコメントを上げております。
クチコミポリスに書き込まれてる被害者の方たちは本物だと思います。
朝倉さんの商社、海運、銀行は上がったし、この局面では指数ほど下がらない。流石だなと思いました。
3万円はどうした?ダウとの逆転はどうした?プーチンはろくな死に方をしない?何だか、、、当たりませ、、、、
誰かが言ってた情報を言ってるレベ、、、、
日本の景気がよくなると困る人がいるだよ
株なんかやっちゃうダメ、特に日本株、やるなら空売り
今日も続落しましたが、終値は昨日のチャートの下ヒゲ(最安値)近辺ですよね。明日からは上昇じゃないですか。昨日は上昇率上位は銀行が独占状態でしたが、今日は三井住友や三菱UFJくらいでしたね。昨日下げた株が戻して来ているので、明日は上がるのではないでしょうか。川崎汽船なども戻りは早かったですもんね。
金融緩和継続 0.5まで許容 でしょ 0.5にするとは言ってない。ファンドへの圧力かけただけ。 市場の反応を笑ってるよ黒田さん。 0.46まであがった国債を、0.25まで国債かいもどして、ファンドに損されるよ・・・。 給与あがらず、住宅ローンあがったら、サラリーマン・・・・・。防衛増税にも逆風・・・。
デフレからインフレには金融株が有望だと思います。