★ASAKURA経済セミナー★
次回2023年1月21日(土)オンライン&東京大手町にて開催します!
見どころ・・・
経済アナリスト・朝倉慶の気になる社会のトピック、世界の政治経済動向の解説!銘柄マスター・長谷川伸一の注目銘柄解説 など
3時間半にわたる白熱のセミナー!
申し込み先 https://www.ask1-jp.com/live-seminar
☆2023年 ASAKURAセミナー開催日程
2023年1月21日・3月18日・5月20日・7月8日・9月9日・11月18日
申し込み先 https://www.ask1-jp.com/live-seminar
——————————————————–
こんにちは 朝倉慶です
夕方YouTubeアップしました
株式市場は大荒れ状態です
日銀ショックから抜け出せません
本日も日経平均は大幅安となっていて
日経平均は6日間で2000円近く下げています
年末は個人投資家の税金捻出のための売りも予想され
年内は厳しい状況が続きそうです
本日発表された日本の11月の消費者物価は3.7%の上昇
何と41年ぶりの上昇幅となっています
当欄で一貫して主張してきたように
日本は今後デフレからインフレへの波が加速していくでしょう
ゼロ金利で預金ではこの変動を乗り切ることはできません
株式市場から目をそらすべきではありません
日銀が大きく方向転換してきたのも
日本のインフレの波に抗し切れなくなってきたからです
来年も次々と物価上昇の話が起こってくるでしょう
いよいよ賃金の上昇も始まってくるでしょう
一度始まってきた波はそう簡単に収まることはないでしょう
今週水曜日朝倉CD2023年1月号を収録しました
来年の展望をしっかり解説しました
是非参考にしてみてください
ここにきて高配当だった銀行株などが大きく上げ始めました
いよいよ普通に金利が付く時代に入ってきたようです
時代が大きく変わりつつあることを感じてほしいと思います
今度ともタイムリーに情報発信を続けるつもりです
今度ともよろしくお願いいたします
朝倉 慶
——————————————————–
【株式会社ASK1】セミナー、CD、レポートなど朝倉慶の経済情報配信をしています。
https://www.ask1-jp.com/
【株式会社アセットマネジメントあさくら】銘柄情報、注目ニュース、市況解説など配信しています。
http://asakurakei.com/
【朝倉慶公式Twitter】朝倉がつぶやきます。
Tweets by AM_Asakura
【メディア出演】ラジオ日経「朝倉慶の株式フライデー」(毎週金曜日8:45~9:00)
http://www.radionikkei.jp/friday/
朝倉慶チャンネル☆登録をお願いします→http://urx.red/xX7M
#朝倉慶#朝倉慶チャンネル
こういうこと言いたくないですけど、デカい声出して今回の下げを誤魔化そうとしてる感ありますよ。
朝倉さんのキャラ設定もあるとは思いますが、西野さんや長谷川さんの冷静な語り口調が落ち着きます。
うるさい。
インフレを徹底的に叩き潰すのが岸田政権です!
日銀総裁交代すれば歴史的な大暴落が来ると思いますよ!
株は売って現金化すべきだと思いますね
定期の金利が上がれば、株より安全です。
銀行への忖度で、金利を上げたと理解してます。黒田さんも結局は財務省OB。
住宅ローンに関しては短期的金利が上がらなければ変動金利はあがらないと思いますが、賃金上昇が続かなければしばらく無いのかなと思ってしまいます。
半導体不足なのに半導体株が下がる理由を教えてください。。
岸田首相の2人の妹のそれぞれの夫は、財務省幹部。岸田一族で言えば、6人も財務省幹部がいるらしい。(週刊文春)
それを見て思ったのは、財務省の主な天下り先は銀行と生命保険会社。
財務省は、税金を使って天下り先を開拓するのだから、増税は天下り先の確保につながる。
そして、利上げは、銀行や生命保険といった天下り先の利益を高め、天下り先での報酬の増加につながる。
増税と利上げが、そんな都合で行われたのではないかと疑ってしまう。
利上げ、やっと投死から貯蓄の時代がやってくるね
ピンチはチャンス!!落ちたらラッキー!!朝倉セミナー参加者に迷いなし。
デフレデフレデフレ・・・諸悪の根源はデフレ!・・・んでもって、安倍/黒田コンビが異次元緩和した。その効果がやっと、やっと出てきて給料も上昇し始め、異次元緩和解除!
・・・これの何が問題なんだ?安倍/黒田コンビの辛抱強い金融政策が、やっと結果を出しただけではないのか?今回の利上げ?発表を否定的に捉えるのでなく、黒田氏が「デフレ脱却勝利宣言」した、つまり、退任間際に「自分の行った異次元金融緩和の成功を宣言した」・・・と捉えるべきではないのか?
安倍/黒田コンビの業績を確実にするためには、今後は給料をどんどん上げていかなければいけない。ところがここで居座っているのが無能岸田だ。
「防衛は国民の責任ニダ!足りない部分は増税でまかなうニダ!とりあえず企業から吸い取ってやるニダ!法人税をアップしる!」
潜水艦も空母・・・あ、間違えた!護衛艦ね・・・ミサイルや弾薬も、F35や最強戦闘機になるであろうF3も、日本のインフラだろうが!消耗品扱いするな!税金ではなく建設国債で整備するのが当たり前だ。
岸田によりスタグフレーションへ一直線!・・・もはや経済テ〇。安倍/黒田コンビの業績を破壊する〇ロ行為。バックにいるのは罪務省だろう。いや、もしかしたらシナ共産党かもしれない。宏池会の政治パーティーには大量のシナ人が参加していると聞く。外国人による政治献金はNGだが、パーティー券購入は合法・・・・ってか!
日本の失われた30年は増税の歴史・・・つまり共産主義思想の偏差値秀才どもで構成された罪務省と、それを擁護するマスコミ、そしてそれに振り回された無能政治屋の成果だ。
さらなる失われた50年にならないために、高市次期総理の早期誕生が望まれる。
来春に日銀総裁の交代があるのは分かっていたので、近いうちにそれを折り込んで急落するだろうとは思っていました。なので、今回の急落で資産を減らした人は、時期こそ違えどいずれそうなっていただろうと思います。
次は誰が総裁になるかというところから始まっていろいろな憶測を呼んで株価がジワジワ下に動いて利上げでトドメ……となるより、今回はっきりさせたのは良かったと思います。
利上げがはっきりして、今後も日本のインフレが加速すると見込んで、じゃあこの先どう投資しようか、というのが今の段階であって、どうせこうなると分かっていたことにいつまでもグチグチ思っていても仕方ないと思っています。
今回の急落で資産は減りましたが、朝倉先生のお陰でそれまでの利益のストックがあったので、1年スパンで見ればプラス推移です。
インフレが加速する以上、株は続けたいので、どのテーマやセクターにどのタイミングで強気でいくかを課題にして取り組んでいきたいと思います。私も日本株には強気で明るくいきますし、報われると思っています。
日米株式市場の異変がある中でキナ臭い話が出ています。
yahoo!ファイナンス三井不動産スレを御覧下さい。
実を言うと、今回日銀の情報が漏れていたという指摘がありました。
不動産と自動車株が黒田サプライズの金利引き締め前日に下がっていたそうです。
日米暴落翌日にアメリカ株だけが持ち直したのはこのカネを使ったのか?と疑っています。
日本を犠牲にした株価維持政策をしないといけないのは、暴落が近い地殻変動を感じます。
もう完全に精神論ぶちまけだなw
大きな流れ、揺れに対応できそうです、ありがとうございます。