■ SBI証券→https://bit.ly/3hKi1EF
– 目次 –
0:00 SBI証券が手数料無料を目指す
2:21 SBIはどうやって儲けている?
3:20 個人投資家vs機関投資家
6:49 株式市場に追い風
8:48 今後株価の動きどうなる?
10:09 まとめ
■ 永久保存版!株初心者向け動画リスト
■ 株の買い時の著書→https://amzn.to/3aCZN1M
#株式投資 #投資
■ SBI証券→https://bit.ly/3hKi1EF
– 目次 –
0:00 SBI証券が手数料無料を目指す
2:21 SBIはどうやって儲けている?
3:20 個人投資家vs機関投資家
6:49 株式市場に追い風
8:48 今後株価の動きどうなる?
10:09 まとめ
■ 永久保存版!株初心者向け動画リスト
■ 株の買い時の著書→https://amzn.to/3aCZN1M
#株式投資 #投資
■ SBI証券→https://bit.ly/3hKi1EF
– 目次 –
0:00 SBI証券が手数料無料を目指す
2:21 SBIはどうやって儲けている?
3:20 個人投資家vs機関投資家
6:49 株式市場に追い風
8:48 今後株価の動きどうなる?
10:09 まとめ
見事な読みですね。取り敢えずお試し的に単価の安い高配当株の人気が出るかと予測してますが、さてどうなるかしらん。
投資家にはどう評価されるんだろう
1.革新的なプランを出したSBI証券出したSBI証券の株価が上がる(感謝と共に個人投資家が買う)
2.12%収入減を見込みSBIの株価が1割ほどかかる(無情)
データ売却はちょっとやだなぁ
信用取引の利子が関係ないとすると元々売買手数料が無料のPTSが拡張されるイメージかな
これマジ?
もう楽天なんとなく不安だから移管しようかな。。
機能はいいんだけどね。
個人的に手数料無料より、機関投資家がやりたい放題の日本市場を改善してほしいな。個人が空売り出来ない銘柄でも機関は空売り出来たり、機関の見せ板とか。
これはデカイですね✨
SBIしか勝たん
楽天は改悪続きでさすがに見切りました。23年NISA口座もSBIに移管済みだけどもうちょっと見やすく使いやすくしてほしい
楽天もいつか追従するだろうけど皺寄せの改悪が待ってるのは確実
楽天証券使っているけど正直使いにくい 株価表示が自動で表示されるためにわざわざ変更しなければならない はじめからリアルタイム更新でいいと思う スクリーニングでRSIを何とか以下と設定しても違う値の銘柄が表示されることがある これでは意味がない あと別のサイトをみている時など頻繁にログアウトするのでわざわざ再ログインするのがメンドクサイ テクニカル分析項目で え?こんなの使っている人いるの?みたいな項目が多々ある。
ファーストリの株式分割今知りました…ビックリです!
信用買して、即・現引きする面倒がなくなっていいな。
マーケットツールのハイパーSBI 2より、楽天証券のマーケットスピード 2の方が使いかってが良いと思う… なのでSBI証券にこちらの改善をも望みたい!
てすたや井村もTwitter見てるって言うし
勉強も仕事も、ろくにせず、投資家のまねごとをして、大損こいて自己破産する若者が増えてくるんじゃないかと思います。株式投資の認知度が社会的に上がるのは歓迎しますが、相当勉強しないと必ず失敗します。買い時さんみたいな勉強系のユーチューバーが今後ますます、必要かと。