【買うと損する高配当株】最近の高配当株ブームについて 2023年1月15日 買うと損する危険性のある高配当株について ■ 永久保存版!株初心者向け動画リスト ■ 株の買い時の著書→https://amzn.to/3aCZN1M #株式投資 #投資
sin bori 2023年1月15日 1:48 PM 3:40位からの説明はあってますか? EPSが成長しなくても、毎年配当分のEPSがあれば、会社の資本は減らないと思いますがいかがでしょうか? 勿論、EPSが成長してるに越したことないてますが。 返信 ↓
株の買い時を考えるチャンネル 2023年1月15日 1:58 PM 配当は剰余金から支払いする場合が多く、すなわち純利益から株主に還元してしまうので会社のお金がそのとき減るという意味ですね。 内部留保ならそのまま自社のビジネスに投資したりできますし、そういう意味合いです! 返信 ↓
sin bori 2023年1月15日 2:02 PM @株の買い時を考えるチャンネル 丁寧にご返信ありがとうございます。内容承知いたしました。 ちなみに、私はインデックス、高配当両刀派ですが、高配当の方が好きです。 返信 ↓
neko chibano 2023年1月15日 1:51 PM 含み損に優しい高配当派です。配当性向35%を基準にしてます。四季報来期見通しの良い銘柄がうっかり下落した時に購入してます。うどん派です。今週25,000円割れるかな? 返信 ↓
Saty5sMadnizz 2023年1月15日 2:02 PM 3:42「EPSが成長し続けない限りは投資したお金が手元に戻ってきているだけ」 これはおかしな論理ですね。 利益を全額配当してEPSは原則一定のREITなんかは投資価値ゼロですか? 返信 ↓
株の買い時を考えるチャンネル 2023年1月15日 2:09 PM REITの投資価値はキャピタル狙いなのかインカム狙いなのか、その人によるとおもいます。キャピタル狙いの人からしたら投資価値はないと思いますし。 REITは税金の関係で配当高いですが、EPSが成長しないのであれば分配できる配当も増えない点に関してその人がどう捉えているかと考えてます。 返信 ↓
Hidehumi 2023年1月15日 2:03 PM 銀行株フィーバーなんてまさにそのとおりでかつてオワコン扱いの銀行株がえらいことになってる。自分も配当目当てに随分購入しましたがまさかこの展開は読めませんでした。海運やJTはホルダーが浮足立ってるように見えるし、それならグロースと言ってもレーザーなどは人気投票次第でどうにでもなるように見えますね。 返信 ↓
M toshiaki 2023年1月15日 2:16 PM どうせ1つの株を何年も持つことは無いので、その時々の高配当銘柄を買っている。去年は海運株に集中したので年間配当は500万円以上入手した。 海運の配当が減るならもっと良い条件の銘柄に乗り換えるだけですが、EPSが2000以上あって配当性向が25%程度で済んでいる海運以上の銘柄はなかなか無いでしょうね。 返信 ↓
3:40位からの説明はあってますか? EPSが成長しなくても、毎年配当分のEPSがあれば、会社の資本は減らないと思いますがいかがでしょうか? 勿論、EPSが成長してるに越したことないてますが。
配当は剰余金から支払いする場合が多く、すなわち純利益から株主に還元してしまうので会社のお金がそのとき減るという意味ですね。
内部留保ならそのまま自社のビジネスに投資したりできますし、そういう意味合いです!
@株の買い時を考えるチャンネル
丁寧にご返信ありがとうございます。内容承知いたしました。
ちなみに、私はインデックス、高配当両刀派ですが、高配当の方が好きです。
含み損に優しい高配当派です。配当性向35%を基準にしてます。四季報来期見通しの良い銘柄がうっかり下落した時に購入してます。うどん派です。今週25,000円割れるかな?
株用語で都合の良い言葉、織り込み済み
清潔感MAX
配当を低く想定するのは面白いですね。参考にして買う理由を考えます。
3:42「EPSが成長し続けない限りは投資したお金が手元に戻ってきているだけ」
これはおかしな論理ですね。
利益を全額配当してEPSは原則一定のREITなんかは投資価値ゼロですか?
REITの投資価値はキャピタル狙いなのかインカム狙いなのか、その人によるとおもいます。キャピタル狙いの人からしたら投資価値はないと思いますし。
REITは税金の関係で配当高いですが、EPSが成長しないのであれば分配できる配当も増えない点に関してその人がどう捉えているかと考えてます。
銀行株フィーバーなんてまさにそのとおりでかつてオワコン扱いの銀行株がえらいことになってる。自分も配当目当てに随分購入しましたがまさかこの展開は読めませんでした。海運やJTはホルダーが浮足立ってるように見えるし、それならグロースと言ってもレーザーなどは人気投票次第でどうにでもなるように見えますね。
高配当株は意外と難しい
ダウの犬ならええんやない
マジか。。
高配当辞めようかな。。
一応動画のおかげでうまくいってます!
自分も高配当株買いますが慎重に色んな数値を見たうえで買ってます
それさえ出来れば良い投資先だと思うので、やっぱり勉強は大事ですね
どうせ1つの株を何年も持つことは無いので、その時々の高配当銘柄を買っている。去年は海運株に集中したので年間配当は500万円以上入手した。
海運の配当が減るならもっと良い条件の銘柄に乗り換えるだけですが、EPSが2000以上あって配当性向が25%程度で済んでいる海運以上の銘柄はなかなか無いでしょうね。
高配当選ぶなら数十年連続増配を選ぶようにしてる、配当下がる可能性は比較的低いことを期待して…