沖縄の夜、飲み会をリアルタイム、緊急ライブ。国際通り、まさかや〜、けんぼうさん。山本太郎、油山しんや、と一緒」への18件のフィードバック

  1. anonymous

    沖縄いいですね。
    日本が自立して、米軍基地もアメリカに撤退してもらうしかないね。

    返信
    1. ミンダンchぼくは稲葉

      その前に沖縄県民は左翼に撤退してもらいたいと思ってるんじゃね?

      返信
  2. edamame

    沖縄線上に成るのかな?米がチュンコクに千三百兆円病気の損害賠償請求する支払えなければ前走すると言い出している。米軍が日本から半分グワムに退避している。

    返信
  3. edamame

    米が白人が1540位から日本をずっと狙って明治維新に幕府を倒させ新政府樹立し1883年ロス・プリモスの命令で松方正義が政府から紙幣発行権利を取り上げ硬貨発行権利を政府に置いている、1548年位からロス・プリモスが日本をどの様に料理するか考えていたが度重なる戦争をさせて大東亜戦争で負けたのでずっと属国のポケットマネーにされている、郵貯銀行、年金、農協、等のお金を持ち出している。

    返信
  4. k mita

    今、キクタケ君が立花党首に謝ってる、落ち込んでる動画をみてから、この動画を見つけた。

    何、この対象的な動画は、
    黒川君、キクタケ君泣いてたよ。
    黒川君は当事者なんだけどなぁ・・・
    このノー天気振りにはwww.
    笑うしかないなwww

    返信
  5. backy

    ちょっと論点ズレてないか。

    今回の問題は思想信条の問題ではない。
    神谷追求の在り方で議員会館や議事堂で
    規則を犯した行為を咎められている。

    立花党首、カモフラさんに意見されるのは
    当然のことであり、
    黒川君たちの行為は公表されていないだけで
    重大な問題なんだよ。

    返信
  6. 1945 Fatman

    かつて沖縄県は琉球王国と呼ばれ、1429年から1879年まで存在した独立国でした。1609年には薩摩藩の侵攻により、属国となります。独立は維持されましたが、薩摩藩に支配されました。琉球王国は貿易で得た利益の他に、年貢も薩摩藩に納めることとなりました。
    年貢を捻出するために始められたとされるのが人頭税と呼ばれる税ですが、どのようなものだったのかを解説します。1879年の琉球処分後に琉球王国は沖縄県になりましたが、琉球王国時代からの統治がある程度許されていたため、人頭税も行われました。人頭税の廃止は1903年のことでした。1893年に西里蒲と平良真牛という宮古島の農民である青年が東京に沖縄県宮古島 島費軽減及び島政改革請願書を届けてから10年後のことでした。内容は宮古島の人々が人頭税により、役所や病院学校、事務費、役人の給料など様々なものを負担しているので、とても生活が苦しいということが書かれています。この請願書では宮古島の人々はボロボロの家に住み、ボロボロの衣服を身にまとい、さつまいもを主食にし、粟すら食べたことがなく、味噌がある家は4軒に1軒程度で、海水が調味料代わりであるとなっています。
    この請願書は宮古島や沖縄県庁からの妨害(ボウガイ)を乗り越えて届けられました。

    返信
  7. 新文化防衛論

    @backy
    ズレてんだ?
    ガーシーの件もあんのに
    ルールも何もねー
    訳分からんわNHK党
    俺は黒川敦彦つばさだけ 
    支持するな。

    返信
  8. TA KA

    完全に論点ズレてます。
    黒川さんもキクタケさんも定められているルールを自ら破っているんです。今回の件が「破っていると見なされる・疑われる」レベルではなく明らかな違反であるならば、党首がそれを戒めるのは当たり前です。
    リーガルに対応して、筋を通して、個々がNHKを始めとするイリーガルと国民の害と戦うのがNHK党なのでしょう?
    でしたら行動力賞賛だけで済ましてしまうようなら、それこそカルトと変わらなくなります。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です