投資をやめない米国人!利上げ観測で注目するべき人達は⁉【2/18米国株ニュース】

★【FXGT】1つの口座で、株、為替、仮想通貨、コモディティの投資ができる!
✨今なら新規登録で15,000円プレゼント中
👉https://portal.fxgt.com/register?refid=tomoinvest
👉口座解説動画:https://youtu.be/alHMMmg7dWk
👉PC取引解説動画:https://youtu.be/dt8KTC0ZZqQ

★【YouTubeメンバーシップ✨】月6~8本の動画配信
👉https://www.youtube.com/channel/UCLd_KPUX_yai_rXMaC90mrA/join
✅相場の展望や月1回PFを公開!
✅通常動画では説明しきれないデータの紹介

★【ともの有料オンラインサロン✨】メンバー同士での意見交換!
👉https://community.camp-fire.jp/projects/view/326529#menu
✅毎朝の相場解説を文字お越し
✅メンバー間での意見交換

★【CFD取引ならIG証券】
👉https://prf.hn/click/camref:1011lmazZ/creativeref:1100l79152/pubref:cfd-campaign-tieup
✅一つのアカウントで株式指数・米国個別銘柄・FX・コモディティ・の取引が可能
✅レバレッジ取引で資産効率の最大化

★【口座開設数No1】ポイント投資もできる楽天証券の口座開設はこちらから!
👉https://www.rentracks.jp/adx/r.html?idx=0.41252.296607.4906.7176&dna=95527

★【銘柄分析ツール】TipRanks
👉https://www.tipranks.com/go-premium?utm_source=Tokam&utm_medium=affiliate&utm_campaign=cpa
  
★【無料体験】ゼロから学べる【米国株コース】マネックス証券主催
👉https://info.monex.co.jp/lp/mua-us-stock.html?argument=PDXPofUP&dmai=a61c03572318cd
 
★ チャート分析ツール【Trading View】
👉https://jp.tradingview.com/black-friday/?offer_id=10&aff_id=28850
 
★海外証券口座なら【FIRSTRADE】が使いやすい!
👉https://affiliate.firstrade.com/affiliate/idevaffiliate.php?id=1303
 
★【書籍】ど素人でも稼げる! まんがと図解で超カンタン 1億円をつくる米国株投資】
👉https://amzn.to/3jbkTbT

★【Twitter】
👉https://twitter.com/tomosinvest

※売買タイミングや銘柄を推奨することはありません
※アメリカの経済や業界、雑談などで交流する場です👍

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このチャンネルはこんな人におすすめ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★米国株投資を始めたい!
★アメリカの企業がよくわからない
★情報をどうやって取ったらいいかわからない
★英語のニュースを知りたい
★投資に使う時間を節約したい
★投資の話を出来る人が周りにいない

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おすすめの書籍
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★逃げて勝つ 投資の鉄則 大負けせずに資産を築く10年戦略
https://amzn.to/33I1eas

#米国株 #投資 #初心者 #株

お仕事のご依頼はTwitterのDMにてお受けしております。

投資をやめない米国人!利上げ観測で注目するべき人達は⁉【2/18米国株ニュース】」への10件のフィードバック

  1. もに

    来週のPMI(↑)住宅販売(↑)PCE(↑)なのでどちらかといえば株はまた下げるでしょうね。

    返信
  2. Ka NA

    なるほど、401kを切り崩し始めている、と言うハナシを聞いた事があったので、いよいよヤバいのかと思っていましたが、まだそこまで酷くないんですね。でもアタマの片隅には置いておくことにします。

    返信
  3. 高田健一

    事態を理解せず買ってる個人投資家が多いのはしかたがない。
    今までと状況が変わってることに気が付けるのは調査部門を持つ大手機関のみ。

    返信
  4. m

    日本の厚生年金は、米国では老齢年金に相当。厚生年金は、積立方式ではなく賦課方式(現役世代の掛け金で年金受給者への年金支給金を賄う方式、将来、現役世代が減少することを見込んで、一部がGPIFで運用されている)、米国の401kに相当する日本の制度は、個人型DC、企業型DCか?厳密に言えば違うけど。DBは、給付金額が確定し、企業が基金型もしくは規約型で運用、米国でもカルパース等がある。厚生年金と401kを同列に論じるのは、おかしい気がする。

    返信
    1. とも米国株投資チャンネル

      そういう細かい話ではなく日本人もしっかり投資をしているんだ、という趣旨ですね。そして本質はそこではなくて、米国では引き続き長期投資が続いてるという話ですね。

      返信
    2. m

      @とも米国株投資チャンネル
      米国で401kが根づき、長期的視点で投資していることは、わかりました。というか、わかっていました。

      厚生年金と401kを同列に論じていいかの点は、細かい話では、ないですよ。

      米国で401kが根づいていて、中小企業にお勤めの方も老齢年金に上乗せして老後資金を確保するために、長期的目線で株式型ETFや債券型あるいはバランス型で積立されていることは承知しています。

      日本でも、転職が当たり前になる中で、大企業でもDBからDCに年金資産を移行し、従来勤め先任せにしていた老後資金の運用を個人がやらざるを得なくなっている点では、米国に寄っております。

      しかしながら、労働者の7割は中小企業に勤めており、老後資金の確保が必ずしも十分ではない。日本人の中の決して少数でない方がしっかり投資できる可処分所得がなく、社会的な問題になっているのに、日本人もしっかり投資しているという結論にはならないと。

      公的年金(厚生年金保険、国民年金保険)は、現役世代から年金受給者への仕送りです。乱暴な言い方をすれば、しっかり投資をしているのは、DB制度がある大企業の従業員、公務員だけです。中小企業も中小企業退職金共済制度がありますが、しっかり(何をもってしっかりなのかわかりませんが)積立できている方は余裕のある方だけです。

      私が、あなたが仰っている部分で違うと思ったのは、世代間の所得移転をしている厚生年金を積立方式の401kと同列に論じておられる点です。知らない方からすると、細かい事を言っていると思うかもしれませんが、知っている身からすると「何言っているの?」となっただけです。

      返信
  5. みうらさとし

    おはようございます
    自分もですが日本は給料天引きで、どう運用されているか知らない人が大半な気はします
    任意加入の割合的を見て、リスクがあるから盲目的にやらないより、
    理解して加入を決める米国の方がリテラシーとしては高いような気持ちです

    返信
  6. 山田花子

    旧来の自動車メーカーは『シャシー性能』の蓄積がある
    動力を上手く切り替えることができれば テスラは駆逐されると思う

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です