【配当金出しすぎ?】花王 株価下落。決算説明資料見ていく。33年連続増配

0:00 花王株価下落中
0:46 花王の配当金推移
1:29 現状分析
4:12 最新決算
5:13 事業内容
6:12 今後について
9:53 懸念事項
13:04 結論とまとめ

■ おすすめ証券会社
マネックス証券(最強の銘柄分析ツールが無料)
https://bit.ly/2S0ipC1

■ 永久保存版!株初心者向け動画リスト

■ 株の買い時の著書→https://amzn.to/3aCZN1M

#株式投資 #花王

【配当金出しすぎ?】花王 株価下落。決算説明資料見ていく。33年連続増配」への14件のフィードバック

  1. 廣岡良彦

    このメーカーのアタックの同じ洗濯洗剤、色々な容量の入れ物で売っているけど、店によって高いんだか安いんだかの比較がしづらいんだよな……。
    構造改革で収益改善などとホザいているみたいだけれど、同じ製品でこんなに容量の異なる容器・袋があるんじゃ、生産に余計なコストが掛かってそうじゃね?

    返信
  2. Yu Moo

    今後、中国を筆頭に、アジア圏の消費が伸びるのでは?と期待しております。日本製品の信頼度は激高なので。

    返信
  3. Mamoru

    花王は過去にないほど経営の苦しさが滲み出てる状況だと思います。連続増配にこだわっているような状況ではないと思う。

    返信
  4. ze

    中国頼みというのが危険だな
    中国は世界の化粧品メーカーに対して原料を全て開示しろと言っているし
    4月までに対応しなければ市場で売らせないと
    低価格品の移行は既にアメリカで起きている トップバリュですね、原料なんか同じなので

    花王はあくまで洗剤屋ですからね、しかも飲食店向けの業務用洗剤
    自動食器洗い機向けはIHIとかそのメーカー純正じゃないと保証効かないから
    動物性油脂で始まって今でも清掃関係でしょう、洗剤って昔から小さな会社が沢山あるから
    基本的に昔から技術は変わっていません
    ダイソーやローソン100なんか似たようなの100円で売っています、あれです

    返信
  5. にこまき

    P&Gが戦略的に花王製品の1段下の価格を取るようにしているので、花王にとってシェア低下を恐れて値上げは難しい状態

    返信
  6. mym nao

    連続増配日本一スゲー!
    と、ほぼそれだけを材料に盲目的に買った、バカちゃんだった頃がありました。。。

    今では全て損切りし、失敗から得た学びとなっています。

    返信
  7. 原田 信星

    テレビ視聴を減らしたら、CM視聴が減り、洗剤やヘルスケアなんかは、使用量が減ったり、無印品(知らないメーカー)なんかを使用する事が増えた。アメリカのハイテク企業が、リストラ&自社株買いしてるけど、いったい、何をしてるんか?と思う時ある。上場して、設備投資が済んだら、株価安い時に、MBOするのが、正解な気がする。

    返信
  8. しむしむ

    テクニカル的には200ヶ月移動平均線というあまり見ない移動平均線がポイントになりそうですね。

    返信
  9. mayon

    花王に注目してましたので価値ある内容でした。とても有益です。ありがとうございました。

    返信
  10. hideki sony

    11月の暴落時に「買おうかな」と思ったがやめた。【花王をなんとなく好きになれない】というのが理由。
    株式でも人間関係でもこういう直感が重要。
    「まさか下がらない」「今頃は上昇してるだろうな」と思ったが、上がらないものですな。
    配当が高すぎるの一方で、配当金が高いとは思えないのだ。 これなら川崎汽船買いたい。なんちゃって

    返信
  11. toki

    連続増配といっても予想配当3%切ってて高配当銘柄ってわけでもないですしね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です