早いもので、派遣社員になってから1年9ヶ月が経ちました。そこで今回は、現在の契約の状況と、派遣の仕事の“次”について、少し前から私の頭に浮かんで来ている思いの二つを述べたいと思います。
編集段階で発覚したのですが、マイクの不調により、聞きにくい声が一層聞きにくくなっております。再度撮影し直す元気もないので、このままアップします。どうぞ日本語字幕もご利用下さい。これはホント、凹みました。
◎動画内で紹介した本
『個人事業主1年目の強化書』 天田幸宏 日本実業出版社
https://amzn.to/3ZiiSgd
■撮影カメラ iPhone 12 mini
■外部マイク サンワ MM-MC31
■ピンマイク audio-technica AT9001
■動画編集アプリ Luma Fusion
■サムネイル作成アプリ canva, Phonto
■音源 DOVA-SYNDROME、効果音ラボ
◆撮影メモ NO.123
・動画編集時間 2時間30分
#無職 #個人事業主 #フリーランス #派遣 #派遣社員 #派遣 #契約社員 #転職 #無職 #再就職 #借金 #ニート #フリーター #40代 #50代 #fire #仕事辞めたい #仕事辞めた #底辺 #japan #hokkaido
同世代です。私も20年近く働いた会社を辞め、短期単発の派遣アルバイトを数か月経て昨年、正社員に就職しました。年齢的にことも考え、定年後も何かしらの種になるかと思い、正社員に就職した時期と同時期より週1回程度、福祉施設でアルバイト勤務しています。個人事業主1本に拘らずに、例えばですが週2~3日:個人事業主、週2~3日:派遣アルバイトという風にWワークはどうでしょうか。それぞれ全く別業界別職種ですので不思議と煮詰まったりは私はしません。(^_-)-☆
おれ、27回目の転職先、土木作業員。なんか、一人仕事教えて
大野マンさんの人生の一端を理解できました。
腐らず、前向き?に生きてる姿は共感できます。
自分も見習わなければと感じます。
「ホントに正社員は安定してますか?」 私の答え「いいえ、安定していません」
大野マンさんのおっしゃる通りです。あきらかに労働に対して賃金が低いです。
派遣やアルバイトの方がよっぽど正当な対価を得られていると思います。
勤続30年の経験談でした。
お疲れ様です。
人生色々。
間もなく還暦のおじさん(子供達に子供が出来ていないので、まだお爺さんではありません!)ですが、あと5年は走り続けないといけません。
難病を2つも抱えていますが、頑張ります!
大野マンさんも、きよたんやたろ散歩さんとはひと味違った独特の持ち味で、チャレンジしてください!
話を聞いていますと、過去のことがトラウマになってるような気がします。
私もそういう経験していましたが、少し職種が違いますけど、正社員で8時17時に就ています。
何度も転職してます。大野さんとほぼ同年代ですが…….
個人事業主は、税金も高いですよー。
個人的な意見ですが、七転び八起きで大野さんには正社員の方が合っているような気がします。
またの動画楽しみにしておりますね。
国家資格とか取って開業どう??
正社員か非正規か、個人事業主か…難しいですね~
ちなみに自分は妻の扶養に入りたいです…
頑張ってください!応援します。
ちなみに私はWEB関連の職業訓練学校に先月落ちました。流石に50歳超えたら無理かな…。周りは若い人ばかりでした。けっこう浮いていました(笑)
派遣さんですか。 老後の心配ないですね。預貯金も有るんですね。
こんばんは。内容聞くと前の会社はグレーというよりは「ブラック寄りのグレー」という感じです。仕事が終わらなくて持帰りしてたとか。残業代は支払われてたのでしょうか。以前大野マンさんはその会社は転勤が多かったとおっしゃってたような気がします。独身の大野マンさんがターゲットにされてたのでは!?と勝手に想像してます。今は正社員でもどうなるかわかりませんしね。働けるだけでも良しと言えばいいのでしょうか。しかし、日本は安い時給・日給・月給で働かすというのがそもそもどうなの!?とも感じてます。長々と失礼しました。
自分と似たような環境ですね。
派遣社員を辞めてフリーランスになりました。
派遣先で仲良くなった人が普段は個人事業主をやっていてノウハウもいろいろ教えてもらいました。
まずは事業としてやりたいことを派遣社員の副業として始めてみることをおすすめします。
ほんと、生きにくい世の中です。終身雇用、定年、年金生活って無理ゲーでしょ。パワハラでイキりきったおじさんか、場を和ます天性の友達たくさんの腰の低いあんちゃんとかしか、最後、ゴールテープきれないですよね。
人生100年時代 そのうち老人ホームから出勤する高齢者が出てくるかもしれません。冗談じゃなく あると思いますよ。